ハンドメイド作家必見!クレジットカードのおすすめや選び方、活用法まで

ハンドメイド作家必見!クレジットカードのおすすめや選び方、活用法まで
  • 「仕入れや経費の管理がごちゃごちゃしている…」
  • 「どのカードを選べばいいのかわからない」

そんな悩みを抱えるハンドメイド作家さんは多いのではないでしょうか。

ハンドメイドの仕入れや販売を行うと、材料の購入やイベント出店費用など、思った以上にお金の動きが増えてきます。現金や個人のカードで管理していると、経費の把握が難しくなったり、確定申告で頭を抱えたりすることも。

そこで役立つのが、クレジットカードを賢く使うお金の管理術です。この記事では、ハンドメイド作家におすすめのクレジットカードから、事業用カードを持つメリット、選び方をわかりやすく解説します。

「お金の流れをもっとスッキリさせたい」そんなあなたに役立つ内容です。カードを上手に使いこなして、作品づくりに集中できる環境を整えていきましょう。

以下の記事では、ハンドメイド作家が避けて通れない「確定申告」について、必要な売上金額の目安や仕訳の考え方、手続きの流れなどを解説しています。経費管理とあわせて理解しておきたい方におすすめです。
>>ハンドメイド作家の確定申告は必要?いくらから?仕訳の具体例や申告方法を解説

とも先生

私たちが実際に使っているカードもご紹介します!

目次

ハンドメイド作家がクレジットカードを持つべき理由

ハンドメイドは立派な事業です。起業していることと同義です。

「支払いは現金のみ」「代金引換が面倒くさい」「コンビニ支払い手間だなぁ」

このような状態ではありませんか?もしこんな悩みがある方は、今すぐ脱却すべきです。

クレジットカードを持つべき理由として、以下の4つを解説します。

  • 支払い管理を効率化できる
  • プライベートとの区別ができる
  • 確定申告が楽になる
  • ポイントが還元される
とも先生

ビジネスカードでなく、個人カードでも問題ないです!

支払い管理を効率化できる

クレジットカードを使うと、経費管理が一気に効率化します。

ハンドメイド作家の活動では、材料費や梱包資材など、さまざまなお金が動きます。現金や個人のカードで支払っていると、領収書の整理や経費の仕訳に時間を取られてしまいがちです。

クレジットカードを利用すれば、これらの支払いを1箇所にまとめることができます。ネットで購入した材料であれば、紙の領収書を探す手間も減り、紛失の心配もありません。

【クレジットカードで管理できる支出例】

  • 材料の仕入れ
  • 梱包資材の購入
  • 打合せで行ったカフェの支払い

利用履歴を確認することで支出の傾向を分析でき、無駄なコストを削減する判断材料にもなります。支出の「見える化」が、ハンドメイド作家としての安定経営につながります。

プライベートとの区別ができる

事業用のクレジットカードを持つ最大のメリットは、プライベートと事業を明確に区別できることです。 家庭との支払いが完全に分かれていることで、事業の財務状況を把握しやすくなります。

とも先生

私は当初、別事業で口座を統一していて確定申告で心が折れかけました。

事業用のクレジットカードで支払った費用は、事業に関連するものに限り経費として計上できます。領収書やレシートの整理の手間は軽減されますが、証憑となる利用明細やレシートの保管は必要です。

税務署からの問い合わせがあった場合でも、 事業用のクレジットカードの利用明細を提示することで、 支払いの内容を明確に説明できます。ハンドメイド作家に事業用のクレジットカードは必須です。

とも先生

法人化しない限り、個人のハンドメイド作家に税務署が来るのは1%未満です

確定申告が楽になる

クレジットカードや銀行口座をクラウド会計ソフトと連携すれば、確定申告の手間がぐっと楽になります。

本来なら領収書や通帳を見ながら一つひとつ仕訳を入力しますが、カードや口座を登録しておけば、明細が自動で取り込まれます。勘定科目も自動で分類されるため、手動入力の負担やミスを減らせます。

私たちは実際にマネーフォワードクラウド会計を利用していますが、クレジットカードと銀行口座をまとめて管理できているので便利です。すべての支払いがデータとして整理されるため、確定申告のときも迷わず経費をまとめられます。

カードと銀行口座をマネーフォワードクラウド会計に連携することで、経理はかなり効率化できます。見積書や請求書、契約書も使えるため、ハンドメイド作家で稼ぎたい方は導入したいクラウド会計ソフトです。

とも先生

マネーフォワードクラウド会計は、年間契約で月980円(税別)で使えるお得さ!

ポイントが還元される

多くのクレジットカードには、ポイント還元プログラムがあります。仕入れや広告費の支払いにクレジットカードを利用することで、ポイントが貯まり、次回の仕入れなどにも活用できます。

1%のポイント還元率のクレジットカードで月10万円の仕入れを行うと、毎月1,000円相当のポイントが貯まります。 年間では12,000円相当となるため、積もると大きな金額です。

とも先生

注意点は、ポイントを貯めるために無駄な仕入れをしないことです。

「ポイ活が目的」になっては、本末転倒です。あくまでも仕入れついでに貯められるものと捉えましょう。

ハンドメイド作家におすすめのクレジットカード

ハンドメイド作家におすすめのクレジットカードとして、以下の3枚を解説します。

順位カード名特徴おすすめポイント
1位三井住友ナンバーレスカード(NLカード)事業用でも安心して使える万能カード・年会費無料で固定コストがかからない
・最短10秒で即時発行が可能
・ナンバーレス仕様でセキュリティ面も安心
2位マネーフォワードビジネスカード経費管理の自動化で効率UP・マネーフォワード確定申告と即時連携
・海外材料購入でも手数料負担なし
・複数カード発行で用途別管理が可能
3位楽天カード楽天市場利用者に最適・還元率1%
・楽天市場での仕入れが圧倒的にお得
・ポイントの使い道が豊富

三井住友ナンバーレスカード(NLカード)

三井住友ナンバーレスカードは、年会費無料で利用でき、安心感と管理のしやすさが特徴です。カード番号が券面に印字されていないためセキュリティ面で安全性が高く、仕入れや経費決済を安心して行えます。

【NLカードの主なメリット】

  • ポイント還元がある(0.5%~)
  • ナンバーレス仕様で情報流出リスクを軽減
  • Web明細・アプリ管理が便利

どこで仕入れても同じ条件で利用できる「汎用性の高さ」が魅力です。仕入れ先が多岐にわたるハンドメイド作家には、事業用カードとして安心して長く使える1枚です。

とも先生

私たちもNLカードを使用しています!

\月商100万ハンドメイド作家も使っているカード/

マネーフォワードビジネスカード

クラウド会計ソフト「マネーフォワード確定申告」との相性が高いのが、マネーフォワードビジネスカードです。カードの利用明細がほぼリアルタイムで反映されるため、経理のスピードが向上します。

【マネーフォワードビジネスカードの主なメリット】

  • 年会費無料で導入しやすい
  • 「マネーフォワード確定申告」への明細反映される
  • 利用状況をアプリで簡単に確認できる

マネフォビジネスカードは反映の即時性に優れており、ストレスなく経費管理が行えます。ハンドメイド作家にとっては、事業専用カードを持つことで経費の見える化が進み、確定申告や帳簿管理を効率化できる点が大きな魅力です。

とも先生

事業専用のビジネスカードなので、個人利用との区分が明確になります!

\月商100万ハンドメイド作家も使っているカード/

楽天カード

年会費無料で始めやすく、ポイント還元率が高い楽天カードは、ハンドメイド作家におすすめです。特に楽天市場で仕入する場合は還元率が上がりやすいため、よりお得に活用できます。

【楽天カードの主なメリット】

  • 年会費無料で安心して使える
  • 基本のポイント還元率が高い(1%)
  • 楽天銀行と連携すれば金利優遇あり

楽天市場を頻繁に使わない人でも、「コストゼロでポイントも貯まる万能カード」なので、利用価値は十分あります。ハンドメイド作家にとって日々の経費を少しでも有効活用できるのは大きな魅力です。

とも先生

私の別事業では楽天カードを事業用で使っています!

\永年無料で使いやすい/

クレジットカードを選ぶ際のポイント

クレジットカードを選ぶ際のポイントは主に以下の5つです。

  • 年会費
  • ポイント還元率
  • 明細のデータ連携・会計ソフト対応
  • カード発行スピード
  • 利用限度額

年会費

クレジットカード選びでは、年会費無料かどうかを確認することが大切です。

  • 維持コストがかからない
  • 初めての1枚でも安心
  • 事業用としても気軽に持てる
  • 永年無料と永続無料の違いに注意する

年会費無料カードは固定費がかからないため、持ちやすく安心です。「永年無料」は条件付きで将来有料化される可能性があるのに対し、「永続無料」は完全に一生涯無料を意味します。

必ず記載内容を確認して、安心して長く使えるカードを選びましょう。

とも先生

ポイントだけに目を向けないようにしましょう!

ポイント還元率

ポイント還元率で選ぶのは推奨していません。事業用カードを選ぶ際は、支出管理がしやすいこと・安心して使えることが何より大切です。ポイント還元は「ついで」と考えましょう。

還元率が高ければ経費の一部をカバーできる可能性もありますが、本当に重視すべきなのは、使いやすさです。

明細のデータ連携・会計ソフト対応

事業用カードでは、経費処理や帳簿づけを効率化できるかどうかが重要です。明細データがスムーズに会計ソフトへ取り込めると、入力の手間が減り、確定申告や日々の経理が楽になります

以下、この記事でおすすめしているクレジットカード3枚の特徴です。

  • 三井住友ナンバーレスカード:明細はVpassで確認、CSV出力で手動連携が可能
  • マネーフォワードビジネスカード:マネーフォワード会計と自動連携できて、ビジネス用途に最適
  • 楽天カード:楽天e-NAVIから明細を管理、CSV出力で多くの会計ソフトに対応

自動連携を重視する場合は、マネーフォワードビジネスカードが特に便利です。会計ソフト連携のしやすさは、日々の作業負担を減らす大きなポイントになります。

とも先生

いずれも利用していますが、正直この3枚のどれかなら間違いなしです!

カード発行スピード

すぐにでもカードを切り替えて仕入れを始めたい方は、カード発行のスピードも意識しましょう。この記事でおすすめしている以下の3枚で比較しています。

  • 三井住友ナンバーレスカード:最短10秒でカード番号が発行され即日スマホ決済できる
  • マネーフォワードビジネスカード:バーチャルカードは即日発行、実物カードは約1週間で到着
  • 楽天カード:即時発行に非対応で、カード到着までに日数がかかる

スピード重視なら、三井住友ナンバーレスカードかマネーフォワードビジネスカードがおすすめです。

とも先生

切り替えタイミングは支払いが重複するので管理に注意しましょう。

利用限度額

ハンドメイド作家が事業を進める中で、材料費や広告費などの大きな支出に耐えられる限度額があるかは重要な判断材料です。限度額が低いと、必要なタイミングで支払いができない可能性もあります。

以下、各カードの利用限度額の目安です。

  • 三井住友ナンバーレスカード:最大100万円(※ゴールドカード除く)
  • マネーフォワードビジネスカード:審査により柔軟に設定できる
  • 楽天カード:最大100万円(※ゴールドカード除く)

大きな経費に対応したい場合や将来の拡大を見据えるなら、柔軟に限度額が設定されるマネーフォワードビジネスカードが安心です。

まとめ

ハンドメイド作家にとって、クレジットカードは経費管理や資金繰りをよりスムーズにします。事業用カードをうまく使えば、日々の支払いが明確になり、経理の手間も減らせます。

家庭用のカードと事業用のカードを区別できていない方は要注意です。確定申告で苦戦しないように今から仕訳しておきましょう。

以下の記事では、ハンドメイドで「売れる人」と「売れない人」の違いを、マインド面と商売の基本から、実体験も含めて解説しています。継続的に売上を伸ばしていきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
>>【有料級】売れる売れないハンドメイド作家|稼ぐマインド・商売15の基本

とも先生

あなたの活動に合った1枚を選び、ビジネスをさらに成長させましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次